山陰沖獲れ!テレビや雑誌で話題の昔ながらの無添加塩辛
  • instagram
  • mail
ホーム
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
鯖の塩辛4本バラエティセット
3,240円(税240円)
購入数
セット

鯖の塩辛4本バラエティセット

無添加・無着色。
山陰産の鯖の旨みとコク溢れる
当店自慢の塩辛4種がセットになった
バラエティセットです

松田十郎商店自慢の「鯖の塩辛」4種がセットになったバラエティセットです。どの商品も無添加・無着色、地元島根で獲れた新鮮な鯖と天然塩を原料にスタッフが心を込めて伝統の製法で製造した塩辛です。保存料を一切使用していないため塩っけが強く(梅干しと同じくらいです)、ほんの少しだけでホカホカご飯がどんどん進みます。
またご飯のお供としてはもちろん、野菜炒めや肉料理、さらにパスタやドレッシングの隠し味などにも使えるため、使い方は十人十色。一番お気に入りの食べ方をぜひ探してみてください!

【バラエティセット内容】

〇元祖:鯖の塩辛

地元産の鯖と天然塩だけで作った伝統の塩辛。じっくりと発酵熟成することで鯖の旨みとコクが凝縮され、市販品とは一味違う風味に仕上がっています。温かいご飯にほんの少し乗せるだけで茶碗1杯は軽く進みます!その他、お茶漬けやチャーハンなどにもお勧めです。

〇鯖の塩辛オリーブオイル漬

元祖鯖の塩辛を、ガーリックと唐辛子が効いたオリーブオイルにじっくりと漬け込みました。定番品同様にご飯のお供としてはもちろんですが、パスタやチーズ料理、肉料理などにも合う仕上がりになっています。

〇鯖の塩辛バジルソース&黒胡椒

お客様からの「こんな商品あったらいいな」の声から誕生した開発した塩辛です。バジルと黒胡椒が効いた風味で、イタリアンにもベストマッチ。パスタ、ピザはもちろん、サラダやバーニャカウダなどのソースに少し入れると、旨み・コクがぐっと増します。

〇鯖の塩辛ヒマワリオイル&唐辛子

こちらもお客様の声から生まれた商品です。唐辛子のピリッとした辛みが効いており、いつもの料理を手軽に味変することができます。シンプルにキャベツとこの塩辛だけを炒めると抜群においしいという声も頂いております。使い方はあなた次第!

保存料を使用していなくとも長期保存が可能なのは、濃度の濃い塩にじっくり漬け込んでいるためなのですが、初めて食べた方はあまりの塩っけにびっくりされることも。初めてお召し上がりになる際には、鯖をほんのヒトかけだけ削ってご飯に乗せてみて、味や塩っけを調整してみてください。ほんの少しでも十分に鯖の旨味とコクを感じることができるので、沢山乗っけすぎないように注意してくださいね。(大変コスパの良い商品です)

▼お召し上がり方

  • アツアツのご飯に鯖の塩辛をほんのひと削りだけ乗っけて
  • お茶漬けにほんのひとカケいれるだけで、濃厚な磯の味と香りが
  • 日本酒などのお酒のアテにちびちびと
  • 大根と一緒に鯖の塩辛を煮るだけで美味しい煮物に
  • 海鮮鍋に入れるとグッと味に旨味とコクが生まれます
  • ドレッシングやバーニャカウダの材料に
  • パスタや炒め物、ピザなどの隠し味にも
  • 発酵食品のため、アンチョビやナンプラーと同じ使い方が出来ます
  • 調味料や材料として使用する場合、塩加減は調整するようにしてください

▼発売以来累計10万本以上のヒット商品。

2021年日本ギフト大賞も受賞。テレビ東京系「たけしのニッポンのミカタ 知られざる日本一に潜入SP」をはじめ、テレビや雑誌などでもたびたび紹介されています。人気バンドくるりの岸田さんにも、「触れたらドハマりする塩辛!」として雑誌で紹介していただきました。(岸田さんのオススメは、炊き立てご飯にこの塩辛をのっけて緑茶を注ぐ という食べ方だそうです)

▼美保関に伝わる伝統の鯖塩辛について

島根県の漁師町「美保関(みのほせき)」地方では、古くから保存食として鯖の塩辛が食べられていました。鯖と天然塩だけで作った昔ながらの伝統の味です。

鯖を漬け込んでいるのは、鯖のワタなどがじっくりと長期間に渡って発酵・熟成された秘伝のタレ。そしてこのタレに半年以上漬け込むことで、鯖の塩辛の香りだかく奥ゆきのある味が完成します。

鯖は地元の美保関で獲れた新鮮で脂が乗った真鯖のみを使用。目利きの漁師達が本当によい鯖だけを選び、これらを手作業で一匹一匹丁寧に骨を取り除いて切り分けています。地元の人たちの手で丹精込めて作られた昔ながらの伝統の味を、ぜひじっくりとご賞味ください。

▼美保湾について

島根県の東端に位置する美保関は、鳥取県で日本有数の漁獲量を誇る境港(さかいみなと)と海を挟んですぐ向かいに位置する半島にあります。美保湾には霊峰大山から流れ込むミネラル分の豊富な清流(大山町の阿弥陀川)が沢山流れ込んでおり、豊富な魚介類が四季折々に漁獲できる場所として釣り好きの方々も多数訪れる聖地的な好漁場として知られています。なお、この地域の漁場として皆さんもご存じなのは鳥取県の境港(さかいみなと)かと思いますが、美保湾は海を挟んで境港の向かいに位置します。

画像引用元:松江市ホームページ(美保関のまちなみ保存の取り組みについて)

美保湾で取れる魚は実に多岐に渡り、有名な生クロマグロや紅ズワイガニの他、サバ、マダイ、コウイカ、イワシ、岩ガキ、イサキ、カマス、ヒラメ、ヤリイカ、ナマコ、ブリ、スズキ、カレイなど様々なものがあります。

▼美保関について

美保関の歴史は大変古く、古事記や日本書紀に記載された出雲の国譲り神話にも登場しています。美保関の守り神ともいえる「美保神社」は出雲御三社の一つで、全国のえびすさんの総本社として知られる古社です。本殿は海を向いて建立されており、本殿は美保造りという他にはない大社造りのお社が2つ並んだ珍しい形をしています。

美保関では現在も美保神社の氏子によって当屋制が維持されており、暮らしの中にも祭礼が組み込まれています。なかでも『古事記』『日本書紀』に書かれた「国譲り神話」にちなんだ「青柴垣神事」や「諸手船神事」は、大山を望む港町を舞台として色鮮やかな装束をまとった神職や衣装を着けた氏子が執り行う船神事であり、美保関の町全体が神事の舞台となっています。

美保神社を中心とした信仰の町として、そして漁業の中心地として。美保関は、はるか昔から海と神に囲まれた類まれな岬として今日まで時を紡いでいます。

商品名
鯖の塩辛4本バラエティセット
内容量
鯖の塩辛60g
鯖の塩辛オリーブオイル漬60g
鯖の塩辛バジルソース&黒胡椒60g
鯖の塩辛ヒマワリオイル&唐辛子60g
原材料
〇鯖の塩辛/マサバ(山陰沖産)、食塩(国産)
〇鯖の塩辛オリーブオイル漬/マサバ(山陰沖産)、食塩(国産)、オリーブオイル、ニンニク
〇鯖の塩辛バジルソース&黒胡椒/マサバ(山陰沖産)、食塩(国産)、オリーブオイル、バジル、黒胡椒、ニンニク
〇鯖の塩辛ヒマワリオイル&唐辛子/マサバ(山陰沖産)、食塩(国産)、オリーブオイル、ヒマワリオイル、パプリカ、ニンニク、オニオン、唐辛子
栄養成分表示
〇鯖の塩辛<1瓶60gあたり>/エネルギー119kcl、たんぱく質9.9g、脂質8.1g、炭水化物0.1g、食塩相当量12.1g
〇鯖の塩辛オリーブオイル漬<1瓶60gあたり>/エネルギー220kcl、たんぱく質7.7g、脂質20.1g、炭水化物0.3g、食塩相当量9.3g
〇鯖の塩辛バジルソース&黒胡椒<1瓶60gあたり>/エネルギー220kcl、たんぱく質7.7g、脂質20.0g、炭水化物0.3g、食塩相当量9.3g
〇鯖の塩辛ヒマワリオイル&唐辛子<1瓶60gあたり>/エネルギー221kcl、たんぱく質7.8g、脂質20.1g、炭水化物0.3g、食塩相当量9.3g
保存方法
常温(開封後は冷蔵の上早めにお召し上がりください)
製造者
株式会社 松田十郎商店
この商品を購入する

レビュー

母親が好きで定期的に購入。バラエティパックは多少お得な価格になると嬉しいです。
  • masaちゃんさん
  • 50代
  • 男性
はじめて購入。思ったよりも小さい容器でした。でも塩っけもコクも強いので1瓶×4個でかなり楽しめました。
  • 美咲さん
  • 20代
  • 女性
元祖の塩辛を愛用してましたが色々食べてみたくて購入。食べ比べも面白かったが、個人的には元祖が一番好きかな。市販品と比べると高いと思うけど、茶碗1杯の白飯に1ミリくらいの鯖を乗っけるだけでイケるのでちびちびいつまでも食べられる。大人の塩辛。
  • dkeoreさん
  • 40代
  • 男性
レビューを書く